知識

「AIに仕事を奪われる?」第四次産業革命で私たちの生活はどう変わるのか【用語解説】

いつも僕の解説を読んでくれてありがとう! 今回はニュースや本で目にする機会が増えた「第四次産業革命」を簡単でわかりやすく解説するよ。簡単に言えば「モノのインターネット(IoT)人工知能(AI)、ビッグデータを使うことで起こる製造業のイノベーション」を指すんだ。国家戦略プロジェクトとして産業界が主導して第四次産業革命を推進しているドイツに端を発し、日本でも耳にする機会が増えてきたよね。ドイツでは2011年から製造業のデジタル化・コンピューター化を進めて、生産や流通のコストを下げて、生産性を高めようと取り組んでいるだ。「革命」とついているだけあって、何となく自分たちの生活に変化が起きることは想像できるけど、「第四次産業革命」によってどんな未来を実現しようとしているんだろう。

それじゃあ、第四次産業革命とはどんなことを指しいるのか見ていこう。

 

【関連記事】
日本も導入か、14億人を信用スコアで格付けする中国の社会信用システムとは【用語解説】
OMOマーケ最前線の中国から見る、アフターデジタルの大きなメリット【用語解説】

そもそも「産業革命」とは

「第四次産業革命」について調べる前に、まずは産業についておさらいしてみよう。産業の分類は大きく「第一次産業」「第二次産業」「第三次産業」の3つに分けられることは、ご存知かな。

林業のイメージ

tagu- stock.adobe.com

第一次産業…農業、林業、水産業など
第二次産業…工業生産や加工業、建設業など
第三次産業…情報通信業、金融業、サービス業など

「第四次産業」はこの3つのどこにも入らない新しいタイプの産業を指すんだ。今までは第三次産業に分類されていたものが、技術革新を経たことで第四次産業に移行するケースもあるんだって。

第一次産業革命から第三次産業革命までの歴史を見てみよう

「第四」とついているだけあって、実は「産業革命」はこれまでに4度起きているんだ。第一次産業革命が起きたのは18世紀半ばのイギリス。当時、綿織物が輸出品のメインだったイギリスは「飛び杼(とびひ)」という綿織機の縦糸に横糸を通す装置を発明したことで手作業だった仕事が機械化され、効率が格段に上がったんだ。

Archivist- stock.adobe.com

同じ頃、蒸気機関の活用で鉄道や蒸気船も生み出され、人やモノを遠くまで輸送できるようになった。ひと言で表すなら「軽工業の機械化」が可能になったんだね。

第二次産業革命は、これまで石炭が主流だったエネルギーが電力や石油へと移ったことで重工業の機械化が進み、大量生産が可能になったんだよ。

第三次産業革命は定義が明確でないといわれることもあるけれど、コンピュータの登場による自動化が大きいと考えていいだろう。例えば、ものづくりの現場では単純作業は全てロボットが担ったり、ICT(情報通信技術)の普及で生産の自動化が可能になったりと、随分と効率化が進んだよね。

じゃあ、今回の「第四次産業革命」はこれまでの産業からどう変わるのか。

大きな違いは、コンピュータをただ導入するのではなく、IoTやAIなどの高度な技術を応用してデータを分析し、新しい価値が生み出せるようになるという点なんだ。これまでの産業は大多数向けの画一的なサービスがほとんどだったけど、データを活用することで個々のニーズに対応したサービスの提供が可能になるといわれているんだよ。
まさにデジタルトランスフォーメーション(DX)化が進む日本の社会において、非常に重要な役割を担っているのが「第四次産業革命」なんだ。

・第一次産業革命・・・石炭燃料を用いた軽工業の機械化(18世紀)
・第二次産業革命・・・石油燃料を用いて自動車や飛行機などの重工業の機械化・大量生産化(19世紀半ば~20世紀初頭)
・第三次産業革命・・・機械による単純作業の自動化(20世紀後半)
・第四次産業革命・・・AIやIOTなどの新しい技術を用いることでさまざまな産業が高度化、より複雑な作業を自動化(21世紀現在)

「第四次産業革命」における日本の課題とは

第四次産業革命はドイツでは「インダストリー4.0」とも名付けられ、国際的にも関心度が高い分野。日本でもすでにいくつかの取り組みが始まっているよ。大きく分けると「データの活用」「シェアリングエコノミー」「AIやロボットの活用」「フィンテックの発展」の4つがあるから、それぞれ簡単に見てみよう。

  • データの活用

例えば、最近流行りのウエアラブル端末による健康管理。歩数や消費カロリー、心拍などが1つの端末で管理できることで人気だよね。

  • シェアリングエコノミー

個人が住居を貸し出す「Airbnb」のように、インターネットを介してサービスの利用者と提供者をマッチングするサービス。ほかにも個人が持つ専門スキルを空き時間に提供するサービスなど、たくさんのシェアリングエコノミーが登場しているよ。

  • AIやロボットの活用

AIを使った自動運転化、介護ロボットによる補助などが有名だね。製造業の生産現場にもどんどん導入が進んでいるよ。

  • フィンテックの発展

AIによる資産運用サービスや個人間での送金や賃借を仲介するサービスなどがあるよ。

このように、日本も「第四次産業革命」の進展に向けて、実にたくさんのサービス提供が始まっているんだ。それでも残念なことに、欧米や中国と比べるとまだまだ大きく遅れている。その最たる理由は、高度なIT人材が確保できていないことにあるといわれているよ。

そこで、近年は経済産業省が「第四次産業革命スキル習得講座(通称:Reスキル講座)」の認定制度を設けるようになったんだ。認定対象分野は「AI、IoT、データサイエンス、クラウド」「高度なセキュリティやネットワーク」「IT利活用」の3つ。

厚生労働大臣の指定を受けた講座は受講者に受講費用の最大70%を支給する「専門実践教育訓練給付金」の制度があったり、受講者が所属する企業に受講費用の最大60%(※一定の要件を満たす中小企業のみ)を支給する「人材開発支援助成金」の制度があったりと、政府も力を入れているんだよ。

「第四次産業革命」で超スマート社会時代へ

「第四次産業革命」は、すでに私たちの身近な存在になっているよ。例えばネットショッピング、映画や音楽のサブスク、オンラインサロンなどのデジタル環境の充実をイメージしてほしい。これまでは外出をしなければままならなかった経済活動が、家にいても気軽にできるようになっているよね。

dragonstock- stock.adobe.com

ほかにも、自動で部屋の床拭きをしてくれたりゴミを吸い取ってくれたりする「お掃除ロボット」の登場で家事の負担は大きく軽減された。スマホと連動して遠隔操作ができる家電も普及してきて、ライフスタイルにも大きな変化をもたらしているよ。

【関連記事】
日本も導入か、14億人を信用スコアで格付けする中国の社会信用システムとは【用語解説】
OMOマーケ最前線の中国から見る、アフターデジタルの大きなメリット【用語解説】

つまり、「第四次産業革命」によって未来は「超スマート社会」が実現する可能性が高いんだ。

一方で、労働にも大きな変化が出てくる。AIの進化であらゆる仕事は機械化されるから、労働者間の格差が拡大してしまうといわれているんだ。でも、言い換えれば第四次産業革命において必要な高いスキルは、今後も継続して求められるはず。だからこそ、そこに対応できる知識を身につけて時代の流れに敏感になっておくことが重要なんだね。

これからも産業の動きから目を離さず、注目していこう!

DX.WITH編集部

DX推進に悩む人や企業に「九州の企業を中心とした具体的な事例」や「導入の方法」、「体制づくり」などの有益な情報をメディアを通じてお伝えし、DX推進の支援を行っています。AIやIOTなどデジタル技術を使って、新しい価値を生み出している九州・福岡のDXの事例やDXに関連するトレンドなどを紹介。DX推進を後押しするためのメディアとしてお役立てください。

 

運営:西日本新聞メディアラボ・AIソリューションズ
西日本新聞メディアラボ・AIソリューションズ(略称:N-AIs/ナイズ)は、西日本新聞グループのデジタル事業会社、株式会社西日本新聞メディアラボと、山口大学発のシンクタンク&コンサルティング会社、株式会社MOT総合研究所の共同出資で設立した、AI活用のトータルソリューションを提案する会社です。慶應義塾大学発・小売り企業向けAI開発のトップランナー”SENSY株式会社”などの企業と連携し、DXを進める九州・中国・四国エリアのAI導入、AIを活用した課題解決をサポートしていきます。

Facebook https://www.facebook.com/DX.With
HP https://nml-ais.co.jp/