PR TIMES

東京都他主催 中小企業による国内最大級のオンライン総合展示会 「ヴァーチャル産業交流展2020」講演者決定!

産業交流展2020実行委員会

~ロボット研究者 石黒浩氏をはじめ、台湾IT担当大臣 オードリー・タン氏の特別講演も~

 産業交流展2020実行委員会は、2021年1月20日(水)から2月19日(金)まで開催する、中小企業の優れた製品・技術を一堂に展示する国内最大級のトレードショー「ヴァーチャル産業交流展2020」に登壇する講演者と講演内容が決定したことをお知らせします。


ヴァーチャル産業交流展2020 公式ホームページ

 産業交流展は、首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する個性豊かな中小企業の優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的としています。今年で23回目を迎える産業交流展は、昨今の情勢を鑑み、初のオンラインでの開催を決定しました。

■ヴァーチャル産業交流展2020だから実現!
 オンライン講演としてメインステージを設置します。実施する講演は、基調講演1本、特別講演9本の合計10本から構成。1月20日から公開する基調講演は、近年のロボット研究の第一人者である大阪大学大学院教授 石黒浩氏が登壇します。新型コロナウイル感染症の封じ込めにいち早く成功したと言われている台湾。その動きに大きく貢献をしたとして世界中で脚光を浴びているIT担当大臣 オードリー・タン氏がスペシャル講演として登壇!そのほかにも「ニューノーマル」や「DX」などのテーマに沿ってビジネスキーパーソンや、企業のトップによる豪華な登壇者による講演を順次公開します。

<講演者>
基調講演テーマ:
「アバターと未来社会」
講演日:1月20日(水)13:00~
登壇者:大阪大学基礎工学研究科教授(栄誉教授)
ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー) 石黒 浩 氏
講演内容:コロナ禍を経て、今後、実世界と仮想世界の双方において、ロボットやCGのアバター利用が加速し、人々が何時でも何処でも自由に活動できるアバター共生社会の訪れについてお話しします。

<石黒 浩(いしぐろ ひろし) プロフィール>
1963年、滋賀県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授、 JST ERATO 石黒共生HRIプロジェクト研究総括、ATR石黒浩特別研究所所長(客員)およびATRフェロー。
著書に『ロボットとは何か-人の心を映す鏡』(講談社現代新書)、 『どうすれば「人」を創れるか-アンドロイドになった私』(新潮社)などがある。

ニューノーマルセミナーテーマ:「ワークマン式 「しない経営」 4000億円の空白市場を切り拓いた秘密」
講演日:1月20日(水)15:00~
登壇者:株式会社ワークマン 専務取締役 土屋 哲雄 氏
講演内容:『ワークマン式「しない経営」』(ダイヤモンド社)の著者は期限とストレスなしに4000億円の空白市場を切り拓きました。1つだけの目標達成に向けてやりきる「しない経営」の極意を紹介します。


<土屋 哲雄(つちや てつお) プロフィール>
東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役を経てワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「データ経営」を持ち込んで社内を改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「WORKMAN Plus」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞を受賞するなど、注目されている。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。2020年10月には自身初の著書である 『ワークマン式「しない経営」~4000億円の空白市場を切り拓いた秘密~』(ダイヤモンド社)を上梓。アマゾンの企業経営カテゴリーでベストセラー1位に輝いている。

海外スペシャル講演テーマ:「台湾はITでコロナをいかに克服したか」
講演日:1月21日(木)13:00~
登壇者:台湾IT担当大臣 オードリー・タン 氏
講演内容:新型コロナウイルス感染対策で世界的ロールモデルとなった台湾。今後の社会や経済、中小企業においても経営革新の駆動力となるデジタルの効果と役割について展望します。


<オードリー・タン(Audrey Tang / 唐鳳) プロフィール>
オードリー・タンは台湾のソーシャル・イノベーション担当のデジタル大臣である。コンピューター言語であるPerlとHaskellを再活性化させ、同時にダン・ブルックリン氏と共同でオンライン・スプレッド・シートであるEtherCalcを構築したことで知られている。台湾の国立開発協議会のオープンデータ委員会委員及びK-12(小学校から高等学校まで)のカリキュラム委員会の委員を務め、台湾の歴史上初と試みであるネット規則制定プロジェクトを主導している。 また、“fork the government.”(政府の現状を確かめよう)を合言葉に、市民社会実現の為の創造的ツールに焦点を当てた活気あるコミュニティであるg0v(ガバメント・ゼロ)に積極的に貢献している。

特別講演テーマ:「ポストコロナのイノベーションの形とは」
講演日:1月22日(金)13:00~
登壇者:メディアアーティスト 落合 陽一 氏
講演内容:「ウィズコロナ」時代と言われる中、人々の働き方や価値観は急激に変わりつつあります。コロナ禍で業態変更を迫られる中、成功するビジネスとは。 コンピュータ研究者、起業家、そしてアーティストの側面から社会を観察し続ける落合陽一氏が、これからの価値観や社会の変化について語ります。

<落合 陽一(おちあい よういち) プロフィール>
1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長、准教授・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。
「デジタルネイチャー(PLANETS)」、「2030年の世界地図帳(SBクリエイティブ)」など著書多数。「物化する計算機自然と対峙し,質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」をステートメントに、研究や芸術活動の枠を自由に越境し、探求と表現を継続している。オンラインサロン「落合陽一塾」主宰。

女性活躍セミナーテーマ:「多様性は柔軟性 ダイバーシティが広げる可能性」
講演日:1月29日(金)13:00~
登壇者:株式会社ポーラ 代表取締役社長 及川 美紀 氏
講演内容:コロナ禍においてますます必要とされるダイバーシティ経営。その意味と可能性は?ポーラの取り組みとこれから目指す社会についてお話しします。

<及川 美紀(おいかわ みき) プロフィール>
1991年、東京女子大学卒業後、ポーラ化粧品本舗(現ポーラ)入社。販売会社に出向し、美容スタッフ・ショップの経営をサポートする埼玉エリアマネージャー、商品企画部長を歴任。2012年に商品企画・宣伝担当の執行役員、2014年に商品企画・宣伝・美容研究・デザイン研究担当の取締役就任。2020年1月から代表取締役社長に。

アクセシブル・ツーリズムセミナーテーマ:「今まで感じた不便から、伝えたいこと。」
講演日:2月5日(金)13:00~
登壇者:仮面女子 猪狩 ともか 氏
講演内容:事故により車椅子生活となったが、退院後も変わらずアイドルとしての活動を継続する猪狩氏。車椅子ユーザーだからこそ感じた普段の生活での不便さや、ユニバーサルデザインの在り方について、共生社会をワードにひも解きます。

<猪狩 ともか(いがり ともか) プロフィール>
アイドルグループ「仮面女子」のメンバー。1991年生まれ。埼玉県出身。2018年4月、強風で倒れてきた看板の下敷きになり、緊急手術を受けたが脊髄損傷を負い、以後、下半身不随に。事故は、ヤフートピックスなど数多くのニュースで取り上げられ、多くの人の知るところとなった。絶対安静の状態からリハビリを経て、18年8月、車椅子に乗りながらアイドルとして復帰を果たす。東京都「東京2020パラリンピックの成功とバリアフリー推進に向けた懇談会」メンバー。東京都より「パラ応援大使」に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)『100%の前向き思考 生きていたら何だってできる!一歩ずつ前に進むための55の言葉』より

アスリートキャリアサポートセミナーテーマ:「アスリートの雇用について考える ~世界を目指すアスリートを応援しませんか?~」
講演日:1月22日(金)11:00~
登壇者:元卓球選手/オリンピックメダリスト 平野 早矢香 氏 他
講演内容:「職場の活性化」「企業のイメージアップ」などのアスリート雇用のメリット等を、採用企業担当者や著名アスリートを交え、ディスカッション形式でお伝えします。

<平野 早矢香(ひらの さやか) プロフィール>
栃木県出身。卓球選手だった両親の影響により5歳で卓球を始める。
華卓会、城山クラブ、仙台育英学園秀光中学校、仙台育英学園高等学校を経てミキハウスに入社。全日本選手権では3連覇、5度の優勝。世界選手権では、2001年大阪大会から14大会連続出場を果たす。
2012年ロンドンオリンピックでは福原愛選手、石川佳純選手とともに日本卓球界初のメダルとなる、女子団体銀メダルを獲得。2016年春、惜しまれつつ現役を引退。現在は、ミキハウススポーツクラブアドバイザーとして、スポーツキャスターや講演、卓球指導者として活躍中。

ロールモデルセミナーテーマ:「街×モビリティ×ソフトウェア SHOP STOP」
講演日:1月22日(金)15:00~
登壇者:株式会社Mellow 共同代表 森口 拓也 氏
講演内容:移動型店舗ショップ・モビリティの停留所「SHOP STOP」。Mellowの目指す「ショップ・モビリティを通じて街そのものがアップデートされ続ける世界」についてお話しします。

<森口 拓也(もりぐち たくや) プロフィール>
2013年、早稲田大学在学中にALTR THINK(株)を創業。データ分析を駆使し100万人以上が使うチャットアプリを複数開発後、上場企業へ売却。企業のデータ分析基盤構築など多くのプロジェクトに携わったのち、(株)Mellowの創業に参画。
18年より現職。ビジネス・テクノロジー・クリエイティブ・オペレーション、すべての文脈でショップ・モビリティ市場を成長させるため奮闘している。

DXセミナーテーマ:「DXとハサミは使いよう」
講演日:1月21日(木)15:00~
登壇者:株式会社Kaizen Platform 代表取締役 須藤 憲司 氏
講演内容:デジタル化が進む中、企業には何が求められていて何を取り組むべきか。DXを手段として顧客体験を改善、変化させる思考について解説します。

<須藤 憲司(すどう けんじ) プロフィール>
003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業。現在は日米2拠点で事業を展開。企業の顧客体験DXを支援する「UX」「動画」「DX」の3つのソリューションを提供。 著書:「ハック思考~最短最速で世界が変わる方法論~」 (NewsPicks Book)、「90日で成果をだす DX(デジタルトランスフォーメーション)入門」(日本経済新聞出版社)

スポーツ産業見本市セミナーテーマ:「スポーツでのデジタルトランスフォーメーションとビジネスの創出」
講演日:1月21日(木)11:00~
登壇者:慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 神武 直彦 氏
講演内容:スポーツ分野のICTは、トップアスリートだけのものでなく、一般の子どもたちや高齢者にまで、活用の可能性が広がってきています。GPSやデータ分析活用の事例を紹介し、今後のICTビジネスの可能性について考えます。

<神武 直彦(こうたけ なおひこ) プロフィール>
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、宇宙開発事業団入社。
H-IIAロケットの研究開発と打上げに従事。欧州宇宙機関(ESA)研究員を経て、宇宙航空研究開発機構主任開発員。国際宇宙ステーションや人工衛星に搭載するソフトウェアの独立検証・有効性確認の統括および宇宙機搭載ソフトウェアに関するアメリカ航空宇宙局(NASA)、ESAとの国際連携に従事。慶應義塾大学先導研究センター准教授を経て、2011年度より同大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授。2018年度より同教授。IMES(屋内GPS)コンソーシアム代表幹事、日本スポーツ振興センターハイパフォーマンス戦略部アドバイザーなどを歴任。Multi-GNSS Asia 運営委員、米国PMI PMP。Asia Institute of Technology, Adjunct Professor, 博士(政策・メディア)

<開催概要>
開催日時:2021年1月20日(水)から2月19日(金)まで
ヴァーチャル産業交流展2020公式ホームページ
https://vsangyo-koryuten.tokyo/

<昨年の開催実績>
開催期間:2019年11月13日(水)~ 11月 15日(金)3 日間
開場時間:10:00 ~ 18:00(最終日 17:00 終了)
開催場所:東京ビッグサイト 青海展示棟 A・B ホール
主 催:産業交流展 2019 実行委員会
東京都、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会、東京都商工会連合会、東京都中小企業団体中央会、
(株)東京ビッグサイト、(公財)東京都中小企業振興公社、(地独) 東京都立産業技術研究センター
後 援:(一社)東京工業団体連合会、(独)中小企業基盤整備機構、東京信用保証協会、
東京中小企業投資育成(株)
出展者数:748 社・団体
出展小間数:951 小間
延べ来場者数: 27,779名
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ