MESON、空間コンピューティングの未来対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」に関するオリジナル書籍・対話型AIサイトを公開
株式会社MESON
イベント内容を編纂したオリジナル書籍「The Invitation to NEW REALITIES」、対話型AI「LAMII(ラミー)」のイベント内実証実験の成果サイト、イベントレポート記事を公開
株式会社MESON(メザン、東京都渋谷区、代表取締役社長:小林佑樹)が運営するXRコミュニティ「ARISE(アライズ)」は、空間コンピューティングの未来を考える対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」を、株式会社博報堂が設立した、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発し、社会実験していく研究機関「UNIVERSITY of CREATIVITY(ユニバーシティ・オブ・クリエイティビティ)」の企画協力のもと開催しました。本イベントの内容をまとめたオリジナル書籍「The Invitation to NEW REALITIES」、イベント内で実施した対話型AI「LAMII(ラミー)」に関する実証実験の成果サイト、イベントレポート記事を公開したことをお知らせいたします。
■ 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」とは?
「NEW REALITIES:新たな現実」は、空間コンピューティングが社会実装された未来について考える対話イベントです。2019年に株式会社MESON(以下MESON)が発足させたXRコミュニティ「ARISE」が主催する第4弾イベントとして、2023年5月20日に開催されました。
僧侶・弁護士・画家・能楽師・起業家といった、領域横断にさまざまなバックグラウンドを持ったゲスト登壇者をカタリスト(「触媒」の意味)として迎え、参加者約100名と対話を繰り広げた1日となりました。企画協力には株式会社博報堂が設立した、未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発し、社会実験していく研究機関「UNIVERSITY of CREATIVITY」(以下UoC)に参加いただきました。
イベントは前後半で構成され、前半では参加者約30名と一緒に、空間コンピューティングと深い関係を持つ4つのテーマおよび各テーマ当たり3つのトピックをお題に、それぞれのテーマの先にどのような「新たな現実」が存在するのか、未来の生活を考えるワークショップを実施しました。
イベント後半では、各テーマ別にトークセッションを開催。ワークショップで考えた未来の生活にまつわるアイデアや問いを、カタリスト14名に直接投げかけて対話をする時間となりました。オンライン参加を含めた参加者約100名とカタリストが対話をする場となりました。物理とデジタル世界の枠を超えて、多様な思想を持った人たちが集い、それぞれの考えを述べながら対話を積み重ね、「新たな現実」を紡いでいきました。各トークセッション名・テーマワード及びカタリスト名は下記になります。
NEW IDENTITY:新しいわたし(中身・外身・表現)
バーチャル美少女ねむ(メタバース文化エバンジェリスト)
宝生和英(能楽師)
目黒慎吾(テクノロジスト)
三浦慎平(研究員)
平沼英翔(テクノロジスト)
NEW PRODUCTION:うつしと真実の造形哲学(都市・クラフト・アーカイブ)
宮廻正明(画家)
赤木謙太(デジタルファッションデザイナー)
沼倉正吾(起業家)
NEW BELIEF:機械と仮想が生み出すシン -信- デザイン(信憑・信用・信仰)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
堀江利昌(僧侶、法律家)
関真也(弁護士)
NEW HUMANITY:計算機時代のヒューマニティ進化論(働く・教育・恋愛)
井口尊仁(連続起業家)
近藤顕彦(初音ミクと結婚式を挙げた人)
山本尚毅(ラーニングデザイナー)
■ ダイジェストムービー
■ イベントオリジナル書籍「The Invitation to NEW REALITIES」発行
約5カ月にわたって企画された対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」の裏側から、当日の様子がわかるセッション対話録、イベントを通じて生まれた対話型AI「LAMII」の開発秘話に至るまで、イベントに参加されていない方でも読み物としてお楽しみいただける書籍を発行いたしました。PDF版は下記より無料でお楽しみいただけます。ぜひご一読ください。
https://drive.google.com/file/d/1m1yBzyZxmQvoD0XtHFdjGHW7nNN0fglS/view?usp=sharing
■ 対話型AI「LAMII」サイトの公開
本イベントでは、セッション中の会場音声とイベント専用Slackチャンネルに投稿されたテキストコメントを収録、AIに学習させて生成された、対話型AI「LAMII(ラミー)」との対話を行う実証実験も行われました。LAMIIはOpenAIのAPIを利用して、ChatGPTのようにテキストチャット形式でイベント内容に基づいた返答をしてくれます。
下記のURLをクリックすると、LAMIIとテキスト対話できるメディアサイトに移動します。セッション内でどのような話が飛び交ったのか、LAMIIはそれについてどのように考えるのか、思ったことを質問して、当日の様子を疑似的に楽しめます。イベントに参加していなくとも、イベント中に起こった未来対話に参加できる「対話メディア」を実験的に創り上げる取り組みをUoCと行いました。ぜひお試しください。
https://lamii.meson.tokyo/
■ イベントレポート記事の発表
イベントのセッション対話録や、企画・開発背景に関するメンバー取材内容をまとめた記事を、弊社MESONのnote上で発表しました。ぜひご覧ください。
空間コンピューティングの未来ってどうなる? — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」開催レポート
https://note.com/meson_tokyo/n/n0c28f1d554f5
「わたし」とはなにか? — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」【セッション対話録vol.1】
https://note.com/meson_tokyo/n/n8f9607cad42c
「アーカイブの未来」を考える — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」【セッション対話録vol.2】
https://note.com/meson_tokyo/n/n76f278619b3b
AIは誰も説明できない「正解」を生み出す — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」【セッション対話録vol.3】
https://note.com/meson_tokyo/n/n4f6c5df5e8aa
人間とAIのお付き合いってどうなる? — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」【セッション対話録vol.4】
https://note.com/meson_tokyo/n/n0c77bb0cc911
なぜ空間コンピューティング企業が対話なのか?–対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」メンバー取材
https://note.com/meson_tokyo/n/ndb1d0fb88f08
MESONデザイン・開発チームが語るイベント設計舞台裏 — 対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」メンバー取材
https://note.com/meson_tokyo/n/n307b43f9d6f0
対話型AI「LAMII」はどうやって誕生したのか –対話イベント「NEW REALITIES:新たな現実」メンバー取材
https://note.com/meson_tokyo/n/nae3aa8a5d34b
■ MESON概要
MESONはAR/VRを軸にメタバースやWeb3が掛け合わさる領域に注力し、パートナー企業に伴走しながら、共にサービス開発やR&D活動に取り組む会社です。 空間コンピューティング時代に欠かせないサービスをつくるべく、様々な研究開発パートナー企業様とともに、XR時代のユースケースとUXを探求するクリエイティブスタジオ事業を展開しています。 2020年に、世界最大のAR /VRアワードである「Auggie Award」をソフトウェア領域において日本で初めて受賞致しました。
https://meson.tokyo/
■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社MESON
担当:福家 隆(ふけ たかし)
MAIL:info@meson.tokyo
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ